B&ZAIホールツアー決定おめでとうございます!
初めは「よかったね♪」という気持ちでしたが東京公演の会場が東京ガーデンシアターとTACHIKAWA STAGE GARDEN(以下、立川ステージガーデンと表記します)だと知って「TDCネ○ケに取られたんかワレ!!!」と叫びだしそうに……(おばあちゃん、TDCはもうKanadevia Hallになったよ)
というわけで立川ステージガーデンに20回以上入らされた入った私が立川ステージガーデンパーフェクトガイドをお届けします☆彡
座席表
一応東京ガーデンシアターにも軽く触れておきましょう。
東京ガーデンシアターはでかいTDCみたいな構造です。最大収容座席はなんと8000。ホールにしてはかなりの席数なので当選しやすいんじゃないでしょうか。
東京ガーデンシアター シアターの座席表(8,000席) | 座席表ガイド
デカい分座席ギャンブル感はあるものの、いわゆる死のエリアは無かった記憶……。ちなみにShowbizでお馴染み有明アリーナは徒歩で行ける距離にあります。
一方、立川ステージガーデンのキャパは2448席。東京ガーデンシアターの半分以下で、TDCよりも若干収容人数が少なめ。
立川ステージガーデン ホールの座席表(2,448席) | 座席表ガイド
しかし……この座席表を見れば一目瞭然ですが、1階席がめちゃくちゃ縦長かつ2階席3階席にはL列R列とかいう新橋演舞場の左列右列の拡大版みたいなあまりにも観客に優しくない設計になっているのです。
TDCのアリーナは20列にも満たないのに、立川ステージガーデンはなんと28列まである。ここまできたらアリーナ後方埋もれよりは客降りガチャにかけて2階3階の通路席の方が良いんじゃないか説もある。
B&ZAIが客降りするかは知りませんが。
まあ私が立川に行っていたのは全席着席の舞台でのことだったので、スタンディングライブとなれば見え方は変わるのかもしれません……というか見やすくなってほしい!切実に!
MC中などは着席すると思うのですが、連結した座席がめちゃくちゃ揺れやすいので「地震かと思ったら同じ列の人が笑っていただけ」みたいなことがまあまああります。
アクセス
立川ステージガーデンには来場者専用駐車場は無いので、公共交通機関の利用を推奨されています。
最寄り駅はJR立川駅と多摩モノレール立川北駅がありますが、後者は地元民しか使わないので割愛します。
JR立川駅は新宿駅から約25分と書いてありますが、新宿から25分もあれば埼玉(武蔵浦和)にも神奈川(登戸)にも着くので「同じ東京都なのに遠いだろ」という気持ちになります。
都内だからと安易に「よーし現場をハシゴするぞー!」とは思わずしっかり移動時間を確認してください。
私は立川ステージガーデンから品川ステラボールまで1時間半かけて現場をハシゴして「チケットの取り方ミスった……」と後悔しました。移動だけで疲れる。
ホームページに記載されている主なアクセスは新宿駅乗り換え、八王子駅乗り換え、登戸駅乗り換えですが、武蔵野線ユーザーは西国分寺駅乗り換えのルートもあります。各々都合のいいルートを調べてね。
八王子駅は立川駅から中央線で約10分なので矢花担はついでに遊びに行ってみてはいかがでしょうか。西東京って、普段開催されている都心の現場の「ついで」で行くには遠いですからね……。
駅からは少し歩きますが、バスを使うほどではない……というかバスの本数が少ないので歩いたほうが早いです。最寄りのバス停も会場真ん前というわけではないですし。私は使ったことないです。
これまた利用したことは無いですが、タクシーだと徒歩で行くルートから少し遠回りになるので結局歩くのと3分くらいしか変わらないらしいんですよね。なんなら信号とかのタイミング悪かったら「走った方が早い!」ってなる可能性もあるんで、マジで歩けへん!って人以外は徒歩を推奨します。
立川駅改札解説
立川駅は8番線まである大きな駅ですが、1階がホーム、2階が改札口というシンプルな構造で、どの階段・エスカレーター・エレベーターを使ってもとりあえず2階に上がれば改札から出られるので新宿のような怖い駅ではありません!(新宿とかいう、いつまで経っても慣れない駅。)
個人的に立川駅は品川駅のちっこい版って感じです。エキュートもルミネもある!
立川駅の改札口は5箇所あります。
そのうち西改札と東改札は向かい合う形なのでどっちから出てもOK。
北改札からも立川ステージガーデンには行けますが、狭いので待ち合わせには向かないかも。
私は基本的に西改札か東改札を通過しています。
南改札、グランデュオ改札は逆方向に出ちゃうから気を付けて!
立川駅北口から立川ステージガーデンへの行き方
北口を出たら、透明な屋根の下を左側に歩きます。

伊勢丹方面に曲がらず、進みます。

多摩モノレール立川北駅と伊勢丹の間を進みます。

多摩モノレールの高架下なので昼間でも暗いです。

エスカレーターか階段で下に降ります。

車いすでお越しなど、エスカレーターか階段での移動が難しい……という方は、階段の少し手前で右側に進むとエレベーター(N30)で降りられます。

伊勢丹横(N24)など、他にもいくつかエレベーターはありますが、それらで降りてしまうと横断歩道を渡るために少し遠回りしなければいけないので、このN30エレベーターがおすすめです。
あとはひたすらまっすぐ歩く。

到着!

カラフルなオブジェが目印です。
ちなみに公式ホームページには徒歩8分と書かれていますが大嘘です
今回、この記事のために、現場に持っていく荷物(量ったら1.9kgありました。重)かつ現場に履いていく靴で計測したのですが11分近くかかりました。

私は走るのは遅いですが歩くのは遅くなく(むしろ早め)、立川駅から立川ステージガーデンまでは成人女性の歩行速度で8分に収めるにはかなり無理があります。しかもこのストップウォッチって北口に出てから開始なので、当然ホームからだともっとかかります。時間に余裕を持って行動しよう!
周辺施設
先述しましたが立川駅にはルミネとエキュートがあります。
また、北口を出てすぐ伊勢丹に行けますし、ビックカメラやヤマダデンキでは双眼鏡を調達することもできます。
立川ステージガーデンに向かう道中には高島屋S.C.があり、飲食店が立ち並ぶ道にはファミマとローソン、一本隣の通りにはセブンイレブンがあります。
買い物に困らないんです!
立川ステージガーデンの数少ない良いところです。
乾電池を買える場所だけでもゴロゴロ出てくる……一番お手頃価格なのは高島屋の中のSeriaですかね。店内レイアウトが変わっていなければ、なぜかキッチンコーナーの中に突如電池コーナーが現れます。
会場近くのIKEAにも乾電池は売っていますが、商品を取りに行くのに10分、レジに持っていくのに10分、最低でも20分はかかるのでやめておきましょう。
飲食店
立川ステージガーデンは実はグリーンスプリングスという施設のうちのひとつで、グリーンスプリングス内の飲食店では立川ステージガーデンの半券を見せるとサービスを受けられるキャンペーンをやっています。
ただ、現在やっているキャンペーンは期限が2025年8月から2026年3月末までで……。
この企画は2025年8月より前からやっていたので、サービス内容が変更して半券キャンペーン自体は続くんじゃないかなと勝手に予想していますが、どうなんでしょう。わかり次第追記します!
立川ステージガーデン周辺はめちゃくちゃ飲食店が充実していて、僻地の会場でありがちな「オタクだらけでどこも席が空いてないよ~泣」問題に直面することはありません(一方、東京ガーデンシアターはフードコートの席取り争いが熾烈)。
なんなら「中華食べたい気分だから中華料理屋探すか」みたいなノリでも複数お店がヒットするくらいです。グリーンスプリングスには餃子スタンドがあり、高島屋には鼎泰豊(ディンタイフォン)があり……他にもたくさん。
いつもチェーン店にしか入らないので「立川の名店!」とかは知らないのですが……。
私が立川ステージガーデン付近で好きなお店はAFURIです。
チェーン店なので立川で食べずとも都内のあちこちに店舗があるのですが、店舗のほとんどが東京に集中しており、東京以外だと厚木(本店はそこらしい)、横浜(わかる)、ニセコ(札幌じゃないん!?)、アメリカ香港カナダ(なんで!?)という不思議な分布なのです。
大阪飛ばしてアメリカ行くことある!?
というわけでチェーン店と言えど食べたことのない人も多いはず。名物の柚子塩ラーメンが美味しいんです。

カッチャンも食べな~?(笑)
ラーメン店であるAFURIはゆっくり過ごすようなお店ではないので、昼夜間でサクッと食べるにはオススメですが、集まって話に花を咲かせるなら別のお店に行くのが良いですね。
カフェもレストランもたくさんありますし、立川には主要チェーン店はだいたいあるので、好きなモン食べましょう。
あ、IKEAのソフトクリームも好きです(おやつ?)

50円というあまりの安さ。物価高の時代に助かるよな~
IKEAは1階に軽食が買えるIKEA ビストロがあり、小腹を満たしたい人にはおすすめです。ホットドッグとか買えます。
2階にはしっかりごはんを食べられるスウェーデンレストランがあるのですが、休日は家族連れが多いので普通に飲食店行った方が良さそう……あ、Rock’n DOLは平日だから大丈夫か!
なんで24公演中23公演平日なんですか?
ヘアメ
ヘアメしたいなら乗り換えで降りる新宿、横浜あたりで済ませておきましょう。
オタク向けヘアメに対応してくれる美容院・美容師さんは少ないので大都会でやるのが安全です。特に新宿はヘアメ屋さんが充実しています。
私は普通の美容院でヘアメしてもらったら結婚式のゲストのような仕上がりになったことがあります。
もし立川周辺でおすすめのヘアメ屋さんがある人がいたら教えてください。
その他
駅の近くにゲームセンターがあるので、プリクラも撮れます。
選択肢はいくつかありますが、高島屋の中のnamcoはプリントシール機の台数が多く、ストレートアイロン・カールアイロン完備のパウダースペースも用意されているので便利だと思います。
地域最大級のプリントシール機コーナーが誕生!ドレッサー42席 シール機16台設置!
namco立川高島屋S.C.店 特設サイト
ゲームセンターの近くにはHMVがあって、その時々でアイドルやアーティストのパネルやらポスターやらが飾ってあるので偶然他界隈の推しメンの展開と被ることもあるかも。
駅前に立川市のキャラクターくるりんの像があるので、そこで写真を撮ってました。別にオタクの定番とかではない。

定番はやはりあのカラフルな西暦オブジェですね。

夜はライトアップされます。
昭和記念公園が徒歩圏内にありますし、あとは電車で数駅移動すれば、先述した八王子だけでなく高尾山や三鷹の森ジブリ美術館など西東京の名物観光地に行けるので遠方からお越しでお時間のある方はぜひ観光してみてください。
パーフェクトガイドと銘打ったものの、私は立川ステージガーデンは日帰りで行けるのでホテルには詳しくないのです……。すみません。
有識者からホテルにまつわる情報をいただいたら、後日まとめて追記させてもらうかもしれません。
あとお土産も買ったことない。立川土産って何あんの!?
まあ東京駅か羽田空港で東京土産を買うのが安牌かなとは思います。
最後にwaveboxを置いて締めさせてもらいます。
情報お待ちしております!
それでは!ホルツ楽しみましょ〜!
私は立川に行かない可能性大ですが……。←こんな記事出しといて!?

